本文へスキップ

M&K建築事務所有限会社は建築物の設計監理を専門とする一級建築士事務所です。

TEL. 055-279-3117

〒400-0118 山梨県甲斐市竜王1743

   

●M&Kのこだわり
 

                                                  
1)敷地の持っている条件を分析する 

□ 敷地の形状・大きさ・傾斜・地盤の特性が建物の位置を決める大切な要素になります。
   
   形状はもちろん隣接する建物の位置・道路の位置、見える景色それに
   太陽の位置・風向きなどの気候的な要素が家族の要望とともに設計
   条件となり、配置及び平面計画に反映されて、提案となります。
   周囲の状況は将来変わってきますが、当然その要素も組み入れて
   何処までを考えるかは、相談させて頂き条件設定します。

  :目で見て確認できる以外の数値的な調査を専門家に依頼して自分の
   土地の特徴を知りましょう。測量図+地盤調査資料を依頼して作成する
   ことが大切です。それ以外に、水道や排水・電気・ガス・電話などの
   インフラ関係の状況も大切な項目です。


2)イメージを伝達する

□ 平面図では解り難いイメージを立体的に描いたり、模型を作成してイメージを具体化します。
   
   平面図では解りにくい壁や開口部・段差それに部屋同士の繋がり等を
   あるポイントから見た透視図で表現してより具体的にイメージできるよ
   うにしています。

 □ 要望は時として相反する内容を含み、どちらかを選択しなければならない状況があります

   ご自身の価値観を問われる状況が多く発生します。
   イメージの具体化はその手助けになることもあります。



3)詳細設計で寸法を確認する

□ 設計図は住いをつくる為の仕様書であるから仕様内容を全て表現します。その為に依頼者(建築主) への説明と確認をします。
   
   夏の日差しは遮り、冬の日差しは取り入れる。
   その為の庇の長さや仕様はどの様になっているか?   
   屋根・壁・床の構造や断熱・気密の仕様はどの様になっているか?
   建物を構成している要素は様々です。
   それぞれの関係性で成り立っています。
   使い方、メンテナンス、経年変化、等々を説明させていただき寸法や仕様内容を確認します。


4)地元の素材を使って生かす。

□ 県産材や地域材・国産材を利用します。
   
   山梨県木造住宅協会・山梨の木で家をつくる会が開催する『記念僕伐採ツアー』
   等に参加して、ご自身の家の材料を調達することも可能です。

 □ 地元材の利用は、土台や柱を檜で梁を杉で、床板を杉・檜・赤松の無垢板でします。

   外部テラスや板塀それに、倉庫やガレージのにも利用しています

 □ 地物産の和紙による壁紙材や地元の土を混ぜた漆喰壁なども試作しています。



5)施主さんの参加。

□ 施主の参加は思い出作りや家族の絆を確認できたり、住いへの愛着を深めたりもします。
   
   基礎工事の時に型枠大工さんから不用な板や木切れを頂いて方枠を
   作り、知り合いの石屋さんより頂いた石の端をならべ、基礎コンクリート
   打設時に残ったコンクリートを使い45cm角の敷石を作りました。 

 □ その他に床板への天然塗料と蜜蝋ワックス塗をお願いしたりしています。
   
その後のメンテナンスにも役立ちます。


 □ この頃は内装用の漆喰や珪藻土を自分で塗られる方も増えてきました。


 


                                                                 このページの先頭へ