1971年

レセプション
No1001
レセプションのミント状態のもの
アップヘアではなく髪飾り付き
外箱はなかったが、台紙ピンク幅広の
デラックス外箱、カタログは縦長タイプ


こけし
No8553
ドレスNo4853
ジャンプ
No8052
ドレスNo4552
ロマン
No7056
ドレスNo3556
ソアドレーヌ
(70-71)
ヘアー・エンジェル
A-1107 C-7007
シャネル
(70-71)
ヘアー・ルビアン
A-9008 C-5008


パピー
A-9042 C-5042

'71秋のコスチュー
ムデザイン入選服
ピチ
A-1073 C-6073
ジプシー
A-1171 C-7071
花のトリオ時代の外箱(71年-72年)


ピチピチリカ 
上高地
P7001 F4001
クロンボリカ 
マイアミ
P7508
ピチピチリカ ボルガ
P7505
ピチピチリカ ボルガ外箱

特別会員リカちゃんフレンド(1971年分No2,No3/No4)
No2は、リカちゃんの誕生日5月3日を祝うイベント開催の予告やマコちゃん・ピチリカの発売予告、レディリカ秋のコスチュームデザイン募集などが載っている。ピチリカ発売前に4月10日の締め切りで会員向けのみ500円(送料込み)先行発売する旨の告知。

No3は、5月3日読売ランドでのお誕生日イベントの結果報告、お人形の売れ行きの悪くなる端境期を突破すべく夏場に相応しいラインが載っている。当時1万人弱いた会員のうち4000人が参加したという記事を別紙で見つけた。

No4は、1971年秋以降発行(クリスマス商戦に向けての内容となり、2期目の最初の号となる)。
No2 No3 No4




1972年

クロッカス
No8028
ドレスNo4528
美容師(Aタイプ)
No8034
ドレスNo4534

マルセイユ
No8002
ドレスNo4002
細部がブックレットと異なるが他の資料で確認済み


A-9024
C-5024
'72春のコレクション
A-1146 C-7046
'72春のコレクション

水がめ座
No9001
ドレスNo.M5001
魚座
No9007
ドレスNo.M5007

エーデルワイス
(ピチピチリカ夏山シ
リーズ_キャンプ)
P-1204
ピチリカには普通眉と太眉があるとの
指摘があり、実際そのように言えます。
この子は太眉系のようだ。
因みに、マイアミのクロンボリカも太眉系

ピチピチリカ夏山の箱、出発OKセットらしく盛りだくさんの付属品


特別会員リカちゃんフレンド(1972年No5,No6ブックレット形式のもの)

特別会員リカちゃんフレンドはブックレット形式を採っているが、No1〜6までで、No7からは大判のチラシ風のものに変わる。
No5は、リエ姉さん登場にあわせたもので、例のママとの感動の再会「リカちゃん物語@」が出ている。「物語A」はNo6に続く。
No6は写真でもわかるが7月発売の2代目がメインとなり、夏山バージョン・レディリカやリエ姉さんの服のラインが一部載っていた(初代リカちゃんと2代目リカちゃんの端境期を示すものとして興味深い)。

結局、この特別会員リカちゃんフレンドの年3回の発行時期は冬休み前(9〜10月頃))、春休み前(1〜2月頃)、夏休み前(5〜6月頃)の時期計3回を1クールにして発行されていたものと考えられる。
No5 No6






   


2004年12月更新