お墓の守り方を考える
お墓の守り方を考える
急激な少子高齢化によってお墓の先祖供養を続けることが難しくなって参りました
一方亡くなった方でお墓の無い家はお墓を設けずある年数が経過すると見ず知らずの大勢の人と一緒に納骨される永代供養をする家が多くなって参りました
こうした中で先祖供養を続けていく方法として、縁のある人がご先祖が財産を投じたお墓を皆で共有して守って他人と一緒の永代供養と違って繋がりのある人達で一緒のお墓に入るということが一番良い方法だと思います
同じご先祖で繋がる人同志みんなでお墓を守って死後は一緒に過ごすということです
皆で守るのですから負担も少なくなります
今の言葉で言えばお墓をシェアするってことですね
守れなくなって墓仕舞いしたり無縁墓地で放置される前にご先祖で繋がる皆で考えてみて戴けますか


● 前ページ本ページ次ページ