Gallery-Others


Tammy

ハッピーバースデー 7401
タミーのタグ付きの服
スチュワーデスのユニフォ
ームらしい。
タミーのタグ付きの服

Drem Bort タミーの外箱、2ピースタイプ
スタンドは楕円型でなく丸型
タミーのドールケース


<初期のペパーとニューペパー
の違い>


首の付き方が変更になり小顔
になったと書かれている。

しかし、実際には頭のサイズ
より、手足が細くなった変更の
方が大きい。
その結果、ニューペパーは幼児
体型ではなくなりスリムになった。

スタンドもニューペパーに合わ
せて足首ホルダーは細いタイプ
になり専用である。

ママとおでかけ 9331
初期のペパー
空港でおみおくり 6407
ニューペパー



Wedding dress


<タミーちゃんの定番ウェディングドレス>
タミーのウェディングドレスには、カタログに載っている写真の定番以外にも、数種類存在
していたと思われる。

<スカーレットちゃんの定番ウェディングドレス>
スカーレットちゃんのウエディングドレスも定番として長期間存在し、初期にはNo1301
「ウェディングドレス・しあわせいっぱい」という名前が付いていたが、ロングヘアー・スカー
レットの頃には、ナンバーのみになっていた。
<リカちゃんの定番ウェディングドレス>
リカちゃんのウェディングドレスも初期67年から最後期72年まで定番として存在したしたため
基本は同じでも細かい部分に多々違いがあると思われる。
本来リカちゃんの所で紹介すべきだが、年代順に紹介するには不適当なのでココで。
No1102、ドレスNo7022




Scarlet (1966- )

スカーレットの服 スカーレットの初期の
着物

ロングヘアー・スカーレット
サイドパートのロン毛になっ
たスカーレットちゃん
ロングヘアー・スカーレット
時代の着物 No1501



スカーレットちゃんのドール・スタンド、これは初期の頃のスタンドで
ある。
Scarletの金文字入り初期バービー風スタンドだった。

このタイプのスタンドは、実際に人形に使用すると、重量に耐えきれず
破損してしまうものだった。
それゆえ、現存率の悪いものの一つと考えられる。

スカーレットちゃんの妹カンナちゃん(後期型髪型違い

1967年8月カンナちゃん登場時はおかっぱヘアーでブロンド1色が標準であったが、 ロングヘアー・スカーレットちゃんが発売された同時期にニューヘアーのカンナちゃんも発売された。
前髪に緩くウェーヴがかかった初代リカ風のヘアー・スタイルへと変身した。

服は、左より前期型の頃の服(カタログではすみれちゃん発売時の表紙にも使われている)を着たブロンド風の髪色、ユーモレスク(No6007)を着た赤毛風の髪色のカンナちゃん

選択肢を広げるべくヘアーカラーも、ブロンド、赤毛風、ブルネット風の3色が確認出来る。リカちゃんの影響から髪型遊びをより前面に出した仕様変更と考えられる。



1966年9月に発売されたスカーレットちゃんは、最初単独で売ら
れていたが、リカちゃんに対抗して妹のカンナちゃんが67年8月
加わる。
さらに69年2月には、リカちゃんトリオが上手くいったタカラに対
抗すべくカンナちゃんのお友だちすみれちゃんを加える。
ママまで加わったリカちゃんファミリーに対して69年10月スカー
レットちゃんのいとこのアキラくんとさゆりちゃんを加えることで、
フラワーメイトを完成させた。同時に上図の相関関係プロフィー
ルも公開された。

スカーレットちゃんスハウス

1968年7月発売、発売時のキャッチコピーは、「グ
ーンと大きくてデラックスな人形の家」とか「王女様
のお城のようにデラックスなスカーレットちゃんハウ
ス」とうたっていた。当時1280円でした。



TAKARA Hiromichi Nakano Barbie



2008年