セルフビルドに挑戦:左官や焼き杉、ブロック積み、塗装など
『自分で出来る事はやってみる』 自分でやりたい、やってみたい、チャレンジ好きなあなたの思いに職人さんも一肌脱いで、教えてくれます。
■職人さんの仕事の中で左官や塗装は素人にも出来そうに感じます。雑誌なんかでもセルフビルドの例が出ていたりします
■そんな影響を受けてチャレンジしたい施主さんもいます。やってみて、大変さも分かり全てを自分でやらずに、家族の思い出を体験して他は職人さんに任せるケースもあります。大切な事がそこにあるのではないかなと感じます。
■昔からやってみたいと思っていましたと言う施主さんもいます。思いは実行を伴うと強いですね。
■プロの教えを無料で受けて、壁塗りスタート。初めはなかなかうまくいかなくて厚塗りになってしまいどうもへんだ。
次第に慣れてきて薄く塗れますが、適当な鏝ラインを出すのがまた難しい。
■左官壁塗りの講習を受けてくる施主さんのいます。
■漆喰の作り方から教えてもらい、道具をそろえてしまう施主さんもいます。そのお宅を拝見した別な施主さんは、道具を借りて自宅の壁塗りにチャレンジしました。
■左官だけでなく、日干しレンガ造りや擁壁ブロック積み、外構工事チャレンジんでしている施主さんもいます。
■チャレンジされて改めて職人さんたちのすごさを認識される施主さんがほとんどです。左官ですと塗る速度がものすごいことに驚嘆され、塗る塗り圧の均一さにもビックリします。
■職人さんの手の跡(職人の仕事)は、きっちりした線(直線や直角・平滑)ですと、緊張感を生み、緩やかな線(曲線、自由線)ですと、安らぎやおだやな感じを与えます。不思議ですが機械の線ですとこうゆう感じはなかなか受けません。
このページの先頭へ