【2013.12.31(火)】
大晦日。
毎年のことながらあまり実感はないけれど、未だにバタバタしている。
カフェの大掃除。
今年も床のワックスがけは暖かくなったらしよう…と潔く諦め、
換気扇や水周りの掃除、ガラス拭きなど、少しだけ大掃除的なことをやってスッキリさせ、終了。
今日カフェの玄関に来年用のカレンダーを飾り、気持ちを新たにした。
24日で最終営業を終えたものの、プリンターが壊れてしまって、電気屋さんに駆け込んだり、
普段は手の届かない家の大掃除もあったり…と私生活も慌しかった。
今年を振り返るにあたって、去年の今日のエッセイを読み…唯一大きな進歩だと思ったのは、
娘が朝まで寝てくれるようになったこと!
これは私にとって、今年の重大ニュースの1位かも(苦笑)。
まだ手はかかるものの、1年前を思うと、だいぶ楽になったな〜と思えた。
今年は夏に娘が大病をして大変なこともあったけれど、基本元気いっぱい!なのがありがたい。
さて、来年。
カフェは4月で丸10年を迎える。
我ながら、スゴイと思える数字に達する。
これもひとえに温かいお客さまの存在があってこそ、続けられた証の数字。
節目の年を迎えるにあたって、来年は更にいい年にしよう!と強く決心している。
みなさまもよいお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
【2013.12.18(水)】
もう12月。
「師走」の言葉通り、早く過ぎていく感覚だけはあり、
カフェの営業もあと3日のみになったことに気づいた。

12月に入ってすぐ娘は3歳になり、先日のクリスマス会では、立派に踊っていた。
去年のことを思うと、最初から最後までちゃんと振り付けして踊れていることがビックリで、成長したなぁと思った。
年長さんたちはキリストの生誕劇を演じていて、こんな風になれるのか…と感心しながら見た。
ありがたいことに、カフェも12月に入って忙しい日々が続いていた。
毎日どんな1日になるかわからない…本当にそう思いながら営業している。
ここのところ、お客さまの温かい心遣いに触れることが多く、いろいろ考えさせれる。
11月に入ってとっても久しぶりにいらしてくださったお客さまが、私の出産祝いに…と
写真と素敵な詩がコラボした新聞のコピーをくださった。もう20年も前の新聞広告だったそう。
親熊と子熊、そこに載せられた詩がピッタリ!で感激した。
11月の終わりには、娘へと…大きなアドベントカレンダーをくださった常連さんの女性が。
12月に入って、ご夫婦で来店された翌日に心温まるおハガキを送ってくださったお客さま、
先週の金曜日、今年最後に…と休みをとって、わざわざ東京からカフェだけのために来てくれた常連さん。
彼は学生時代を山梨で過ごし、この日は開店から閉店までカフェで過ごし、東京へ帰って行った。
つい先日は、私へ…と心のこもったラッピングでクリスマスプレゼントをくれた常連さんの女性も。
…
来年の4月で丸10年を迎えるに当たり、私は漠然といろんなことを考えていた。
ただただ、カフェを続けることが当たり前だと思っていた私は、
10年という節目を目前に、この先の生き方というものを改めて考えるようになった。
…
そんな中で、こんなふうにお客さまの心遣いに触れると、
ああ、やっぱりこの仕事が好きだな、とか、続けていてよかったな、と思えたり、励みにもなった。
こうしたお客さまとのふれあいがあるからこそ、楽しく続けてこられたんだな…と。
年内の営業は24日(火)まで。今年目標だった、エッセイ更新もあと1回はしようと思う。
よいクリスマスをお過ごしください。

【2013.11.21(木)】
しばらくエッセイを更新していないなぁ…とここを開くと、ちょうど1ヶ月が経っていた。
今年はもう少し更新するのが目標だったのに…もうあと1ヶ月もしたら、年末だ。
フリマクラフト市が無事に終わってから、
娘の七五三、その夕方にはライブ、次の日には法事…。
と、なんだか週末も今までバタバタ過ごしていた。
久しぶりのライブは、ゆったりアットホームな雰囲気の中、楽しいMCもあり、心地いいライブだった。
午前中、七五三でアタフタしていたのを癒してくれた感じ。

娘は来月頭で3歳になる。
やっと……少し楽になったと思えるように。

今年は入院したこともあり、ここまで健やかに育ってくれたことにより感謝し、
これからの健康も祈ってきた。
最近久しぶりに足を運んでくれたお客さまから、「5月に結婚しました」とか、
「来年4月に結婚します」という報告を受けた。
幸せな話はやはり、うれしい。
そして、そんな報告を受けられる立場にいられることもまたうれしい。
カフェは来年4月で丸10年。
そろそろ何をしようかちゃんと考えなきゃだ。
【2013.10.21(火)】
先週の祝日の月曜日、毎年恒例のフリマクラフト市を開催した。
今年で7回目。
最初の3年は、体育の日、その後の3年は敬老の日に開催し、今年も敬老の日…のはずだったが、
思わぬ台風の接近により、体育の日に延期した。
出店者さんたちに改めて10月開催用のチラシを送り、
9月号にイベント告知を載せていただいた「ちびっこぷれす」へも連絡し、
改めてお知らせの掲載依頼をしたり…と、告知が振り出しに戻ってしまった。
どうなるかなぁ?と思っていたフリマクラフト市だったけれど、今回は天候にも恵まれ、
蓋を開けてみたら、11時の開始時間から人の波が…!!
こんなに出だし好調のフリマクラフト市は初めて。そして、その波は続いた。
いつもはカフェの洗い物を夫に手伝ってもらうのだけれど、
駐車場の整備などに終われ、手伝いに来られないほどの状況になっていた。

フリマクラフト市開場が賑わうことが当初からの目的―それが7回目にして叶った!
今回は9月→10月…といろいろあったけれど、結果オーライで本当によかった。
今回初めて出店者全員にチラシを配って、宣伝を協力していただいたおかげも大きかったと思う。
出店者のみなさま、ご来場くださったみなさま、
本当にどうもありがとうございました。
また来年の秋、開催します!お楽しみに☆
【2013.9.20(金)】
16日の祝日(月)、カフェでは、毎年恒例のフリマクラフト市を開催する予定だった。
3日前の金曜日に、台風が近づいてきていることを知ったものの、
台風の進路が変わるかもしれないし、時間もずれるかもしれない…という考えが頭の中をグルグル。
当日朝早くの天気次第で…とも思ったけれど、
土曜日のニュースではトップで取り上げられるほど…これはどうにも避けられなさそう…
当日中止する可能性が高いなら、事前に対策をとっておこうと決心して、出店者のみなさまと連絡を取り始めた。
中止ではなく、延期にすることにして、9月23日(祝・月)か10月14日(祝・月)かでご都合を聞き、
幸い、10月だとほとんどの出店者が揃う結果が出て、その日に決定。
1ヶ月延びだことで、もっと準備を頑張る!とはりきってくださる出店者の方がほとんどで助かった。
大げさかもしれないけれど、こんなにどうしようか困ったのは、カフェを始めて以来かもしれないと思った。
何しろ相手は天気。予報はあくまでも予報。比較的山梨は台風の影響を受けない傾向にある…と迷ったものの、
とりあえず、この行動が裏目に出なくてよかった。
あの風雨の中、全く知らなくて来てくださったお客さまは1組+やってるかなぁと思って来てくれたファミリーが1組で、
ほとんどが、延期を知っていたけれど足を運んでくれた常連さんと、数名の出店者さんたちだった。
その場にいた人たちで買いあったり、ハンドマッサージをしてもらったり…と楽しかった。
イベントを主催することの大変さも味わったけれど、結果オーライでよかった。
あとは、10月14日の天気を祈るのみ。
多くのお客さまで賑わい、楽しいイベントになりますように☆
【2013.9.3(火)】
ここのところ、2週間続けて週末は常連さんの結婚式だった。
8・24(土)は、お付き合いして1年が経つ常連さんの結婚式&披露宴へ出席。
彼女との出逢いは、4年ほど前だろうか…
そんなに歳は離れていないけど、私のことを甲府の母(苦笑)と慕ってくれて、いろんな話を聞いていた。
県外出身の彼女。
いい縁に恵まれて、トントン拍子に決まった結婚だった。
挙式会場は、私と同じ場所で懐かしかった。

9・1(日)は、もう5年ぐらい長くお付き合いしていた常連さんの結婚式へ参列。
彼との出逢いは、カフェ1周年の日だったから…もう8年半になる。
そんなに長く見てきたため、彼がチャペルの入口から1人で入場してきたときには、
なんというか…感慨深く、身内のような気持ちで見守った。
彼女も彼と付き合い始めたときからカフェに足を運んでくれていた。
結婚式の2日前にも。ありがとう。幸せそうで、よかった。なんだか安心した。

2組ともおめでとう。よかったね。お幸せに。
この日の夕方には、「あおいキリン」店主・しらっきーさんのお見舞いに。
とりあえず「あおいキリンのおやつじかん」はしばらくお休みすることに…。
全12回のうちの3回で中止せざる終えない状況になり、本当に申し訳ないけれど、ご理解いただきたい。
この夏は、娘のことがあったり、身近の人の入院も目の当たりにして、何はなくとも健康第一だと実感した。
普段は当たり前のこととして忘れがちなことだけれど、本当にそう思う。
しらっきーさんの早い回復を心から祈っています。
【2013.8.26(月)】
カフェを再開して1週間が経った。
初日、お客さまいらっしゃるかな…のんびりスタートだろうという予想を反し、
開店早々から閉店までお客さまが途絶えなかった。
常連さんに紛れて新しいお客さまも…。
本当に本当に…うれしかった。
2、3日忙しい日が続き、今は通常通りのページでお客さまが来てくださっている。
普通の生活が当たり前ではないと感じてから、
こうして営業できていること、お客さまが足を運んでくださることが、ありがたいことだと痛感している。
娘もようやく今日から保育園に登園した。
1ヶ月以上ぶりで嫌がるかな…と思いきや、朝から楽しみにしながらすんなり行ってくれた。
ホッと一安心。
31日には、「あおいキリンのおやつじかん」、
来月には毎年1度の大イベント「フリマクラフト市」が控えている。
さて、さて、頑張ろう。
【2013.7.26(金)】
保育園に入ったばかりのころは風邪を繰り返していた娘も、
通園して半年後の1年ほど前から今までは、休むほどの風邪もひかず、とても元気に過ごしていた。
そのため、今回入院するほどの病気になったことは予想外の出来事だった。
3連休初日の土曜日のお昼まではいつも通り、とても元気に過ごしていたのだけれど、
お昼寝から起きた夕方から発熱。
結局それは普通の夏風邪ではなく、2、3週間ほどの入院が必要になる病気だった。
幸い、早い発見であったことと、薬剤投与の効果があって熱も下がり、検査入院の期間に入っている。
入院してからの1週間は、肉体的にも精神的にもハードな毎日だった。
今までこんな時間を過ごしたことはない。
初めて娘が入院し、子どもが病気になることのつらさ、こちらは何もできないことのもどかしさを痛感した。
また、普通の何気ない生活がどんなに幸せであるかということ…も。
突然の休業になってしまい、いろんなお客さまからメールをいただいたり…とご心配をおかけし、
突然休業することの影響力を感じた。
27日(土)の「あおいキリンのおやつじかん」のイベントも、入院期間中になるため、中止させていただくことに。
まだはっきりと退院日がわかっていないこと、また今は退院後も数日は家で様子を見たいと思っているので、
カフェの再開は予定より少し先になりそうだけれど、
こうして病院でパソコンができる余裕ができていることをご承知いただき、安心していただきたい。
また再開日が決まり次第お知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。
【2013.7.4(木)】

先日土曜日の「あおいキリンのおやつじかん」。
おやつじかん目当てのお客さまの中に、カフェ目当てのお客さまがちょっと入り、
でも、いい時間差で盛況に終えることができた。
今月のテーマはさくらんぼだった。来月のテーマはブルーベリーだそう。
やはり内容は濃く、早くもリピーターのお客さまが多いイベントになっている。

今月の「ちびっこぷれす」の特集記事でも大きく取り上げられたため、
今後ますますお客さまが…と、うれしい反面、ちょっとその反響も怖い気がしている。
アッという間に7月になってしまい、今年は少し遅くなってしまったけれど、
newsのページで7月のカレンダーの掲載と共に、9月のフリマクラフト市のお知らせをした。
今年も敬老の日の開催。
こちらも盛況なイベントにしたい。
【2013.6.7(金)】
6月に突入。今年も折り返し地点にさしかかる。

衣替え。娘は半そで、半ズボンという姿で登園することに。
1週間前から、また名前の縫いつけやらで毎晩大変だった…。

6月2日(日)のライブ。
歌、ピアノ、ベース、シンセサイザー、パーカッション
…1度にこんなに多くの楽器を使ったライブは初めてだと、セッティングを終えたのを見て思った。
1回のライブで、入れ替わり…はあったけれど。
なので迫力もあり、アンコールではお客さまも巻き込み?楽しいライブになった。
ライブも今年から、夏はお休みすることに。
今までの経験上、夏は気温が高い上、お客さまが集まると熱気もあり、空調が効かなくなるため。
3月から毎月行なっていたライブもこれで一旦終了。

梅の季節到来。
去年好評だった上、リクエストもあり、今年も梅シロップを漬けた。
できあがりが楽しみ。
【2013.5.30(木)】
去年の4月から、娘は保育園にお世話になっていて、
今まで行きは私が保育園に届け、帰りはバスでカフェの前まで送ってもらっていた。
けれど、だいたい時間は4時。
カフェの閉店時間も4時のため、お客さまがまだ残っていたり片付けをしていると、たいてい5時近くに…。
私の両親に交代で外に立っていてもらっていたのだけれど、
1年が経ち、今年の4月からは私がお迎えに行くことにした。
さぞかし、自分の時間が増える!と思ったものの、
カフェ仕事の後にパソコン作業などしていると、アッという間に5時を過ぎていることが現状。
けれど、昨日はお客さまが早めにいなくなり、ラストオーダーの3時半を迎えた。
昨日は4時前にはカフェを出て、今までずっと気になっていたけれど行けなかったカフェに歩いて行った。

30分ほどしかいられなかったけれど、カフェの方とちょっとお話をしたり、
非日常空間で1人の時間を過ごせたことに、いつぶり???と思いつつ、心をリフレッシュさせることができた。
他にお客さまもいらしたけれど、図書館のように静かだった環境も私にはうれしかった。
その帰りに、先日取材をしてくれた毎日新聞の記者の方と行き会い、「何しているんですか?」と…(笑)。
学校を早退したときのような…ちょっとそんな気分も味わった。
歩いてカフェに戻り、そこからは車で娘をお迎えに。
またその帰りには、お友達のいる茶iinaに寄り、カフェの常連さんである三井ヤスシくんの展覧会を見た。
今度は娘と一緒だったけれど、それはそれで娘も楽しそうだったから、これでいい。
カフェはヒマだったけれど(苦笑)、充実した1日だった。
【2013.5.27(月)】

一昨日の「あおいキリンのおやつじかん@DOux CAFE」のプレート。
少しだけ、お味見させていただいたけれど、期待を裏切らない味だった。
味もだけれど、見た目も重要。ソース使いはプレートならではしか見られない。
先月は、お客さまのいらっしゃる時間がうまい具合に間隔があったけれど、
今月は13時〜14時半の間に集中してしまい、あおいキリンさんは11プレートを連続で作ることに…。
こんなにお客さまが入っても、私がちょっと余裕でいられるのが不思議な感じだった(苦笑)。
それでもこの完成度。職人技だ。
この日は娘がお昼寝から起きて、ご機嫌が悪く、
あおいキリンさんが帰られた後、カフェに連れてきて片付けをした。

東京から都留文大出身の女の子が訪れてくれて、9周年に…と持って来てくれた花束を抱えた娘。
彼女と会うのは2、3年ぶりだったと思うけれど、変わらぬ姿がうれしく、またいい意味で大人の雰囲気も感じた。
イベントで賑わっていて、ゆっくりお話ができなかったのは残念だけど…
彼女のような存在が、カフェをやる上での励みになっている。ありがとう。

昨日は「北で遊ぼう」のイベントで、武田の杜へ。
最近紫色が大好きな娘。両手に紫のクレヨンを持ち、絵?を描いていた。
ここのところ私が着る服まで指示し、「むらさき!」と、紫色のボーダーTシャツを持って来る。
毎日紫色ばかり着られない(苦笑)。

ついに土曜日は、自分で私の紫色のTシャツを着て、
その上から保育園用の紫色の遊び着を重ね着して寝てしまった(笑)。
これもまぁ、成長の証。
【2013.5.24(金)】
気づけば、またアッという間に1ヶ月が経ち、
明日は、第2回目の「あおいキリンのおやつじかん@DOux CAFE」開催日。
明日は、前回テーマだった苺に加え、柑橘系フルーツのデザートプレートになるそう。
楽しみ。
そして、来月はさくらんぼがテーマだとか。
今回初めて他の方と仕事を組ませていただき、いい勉強になっている。
やはり、ちゃんと仕事に向き合っている方と一緒に仕事をするのは、いい刺激を受けられる。
また、このイベントの次は、6月2日に開催されるMOYAさん(ピアノと歌)のライブ。
宮崎仁さん(パーカッション&シンセサイザー)を共演者に迎える。
本当に、今年はライブの当たり年。
けれど、それもこれで一旦一区切り。
3月に2回、4〜6月は1回ずつ休日の日にライブを行なってきたけれど、
夫に娘を任せても安心していられるようになったのは、
それだけ手がかからなくなってきたことかと思う。
やっとのこと…、ありがたい。
【2013.5.2(木)】
前回の更新から、また1ヶ月が経ってしまった。
今年は今まで以上にエッセイを更新する―という目標を立てていながら、
現実は月に1回のペースになってしまっている…反省しなければ。
しかし、時間が経つのは早い。気づくと1ヶ月なんてアッと言う間だ。
GWに突入し、気持ちのいい天気が続いている。
GW前半は、カフェ営業をしていた。
土曜日は新しく始まった「あおいキリンのおやつじかん@DOux CAFE」。
日曜日には、バーブ&リリーさんによるボサノヴァライブ。

あおいキリンさんのイベントは他店で開催していたものに私が参加したことがキッカケ。
こんなにいろんなデザートが食べられて、お茶も飲めて…幸せ。
あおいキリンさんは植物性の材料しか使わないのだけれど、ちゃんとおいしい…
私のマクロビ的なものに対する意識がちょっと変わったキッカケにもなった。
それが縁で、DOux CAFEフリマクラフト市にも参加してくださり、
たまたまお客さまとしてご来店されたときに、このイベントの話が持ち上がった。
とりあえず、1年間限定で来年の3月まで…毎月季節に合ったデザートが楽しめる予定。
5月のテーマは、柑橘系だそう。

日曜日のボサノバヴァライブ。
ギターと歌。そして、曲によってはお客さまのパーカッションも飛び入り参加し、豪華な感じになった。
やはりボサノヴァは心地よい音楽。
さて、明日からはGW後半。
お休みの方も、お仕事の方も、よいGWを。
【2013.4.1(月)】
4月1日…新年度になり、今日から娘は制服を着て保育園へ。

去年の担任だった先生たちが3月末で退職されたり、
娘をキッカケにまた久々に別れと出逢いの季節を体験し、
この時期ならではの久々な感情を味わった。
カフェも今日で9周年。
今までは新しい月という延長線上で捉えていた4月も、今年は娘の進級に伴って新年度を強く意識した。
カフェは今日から10周年目に突入。
3月からやり取りをさせていただいていたサイトがオープンした。
個人カフェ.com…その名の通り、個人でやっているカフェばかりが掲載されている。
そのサイト掲載に向け、カフェを始めたキッカケや、カフェをやっていてうれしいことや感動したこと…などを
改めて考えたことによって、また初心を思い出させてもらえた。
今日という1日は、中高校生時代からの仲のいい友達に始まり、
ランチタイムは近所で働くお客さまなどでテーブル席は埋まり、
最後にお会計していただいたお客さまから「今日で9周年なんですね」と、HPを見て知って声をかけていただいたりした。
いつもと変わらない普通の1日だったけれど、賑やかな1日で幸せだった。
新しいスタートの日がこういう日でよかったと思えた日。

娘の制服の真似?でもないけれど、今日から私も新しいカフェエプロンをおろした。
以前お客さまが手づくりで作ってくださったカフェエプロン。
もったいぶって大切に保管していたけれど、この10年目のスタートの日を飾ってもらった。
今年はちょっとだけ10年目を意識してカフェ営業を頑張るつもり。
多くの温かいお客さまに支えられ、この日を迎えることができました。
どうもありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【2013.3.19(火)】
3月も半ば。今日は汗ばむくらいの陽気になっている。
2月の後半から、カフェが少しずつ忙しくなり、3月に入ってそれが顕著になり、
珍しく予約が入る日も少なくない。
こんなに予約が入る月は、もしかしたら開店以来初めてかもしれないと思うほど。
陽気のせいなのか、人が動く時期だからなのか…何が原因かはわからないけれど。
普段口を動かしつつ手も動かせる自信はあるけれど、先日は久々に口が動かなくなった(笑)。
頭で順番を考え、全てのオーダーを提供し終えてやっと口が開けた。
去年の今ごろはどうだったのか…と振り返ってみたものの、
まだ1日おきの月・水・金曜日営業で、全然参考にならず…。
でも、こうして平日毎日営業することが定着してくると、そんな営業形態だったことが遠い昔のことのように感じる。
だいぶ時間が経ってしまったけれど、3月3日のライブ報告。
「suzumoku」の47都道府県50公演の3日目。山梨での公演でDOux CAFEへ。
事務所所属でマネージャーさんもいらっしゃるアーティストの方は初めてのこと。
事前に音源はいただいていたけれど、ライブは想像以上…はるかによかった。

マイクを通さない生の声…3日連続でライブをしていることを感じさせないくらいの素敵な声だった。
カフェのお客さまより、断然ファンの方のほうが多く、近県からのお客さまも。
そしてみなさんが礼儀正しいお客さまで、こういう方たちに支えられているんだ〜と、
ライブ外でも、私の中での「suzumoku」株が上がった(笑)。
DOux CAFEも素敵なお客さまばかりだけど…(笑)。
さて、次はもう今週末に迫った、バンドネオンの大久保かおりさんをメインゲストに迎えたライブ。
映画「アメリ」のサントラでよく耳にしていたバンドネオンの音色が生で聴けると思うととても楽しみ。
ミニカフェご飯付のライブなので、そのメニューも思案中。
そんなこんなでアッと言う間に4月になりそう…カフェ10回目の春になる。
【2013.2.13(水)】
早いもので、2月。
もうエッセイを1ヶ月更新していないことになってしまった…。
1月のカフェは珍しく慌しい日が続いていた。
1月後半には、久しぶりに会えたお客さまや友達が多く…毎日がサプライズ的な週もあった。
私が休業してすぐの出来事―。
グリストラップ(下水の溜めタンク)の掃除をしていたら、
「あっ、残念…休業だって」と、カフェのドアの貼り紙を見て言っている声が聞こえてきた。
ゴム手袋をはめた姿で、一瞬躊躇したものの出て行くと、よく土曜日にいらしてくださっていた常連さんが。
お腹に赤ちゃんがいるんですね〜と…再開のお知らせは送っていたが、
すっごく久々に…2年2ヶ月ぶりにカフェに来てくれてお会いできた。
遠く芦川町から通ってくれていた。
その方に始まり、就職してすぐの先輩であり友達、中高時代の友達、大学時代の親友…
と、いろんな人に会えて、楽しかった週。
カフェをやっていると、こうして会いに来てくれる場所にもなって、それも醍醐味だと思った。
3月には、久しぶりに2回もライブを開催する。
3日には、全国47都道府県でライブをしているsuzumoku(スズモク)が山梨でのライブ先としてここに来る。
デモのCDが届いたけれど、アコースティックギターの音色と歌を聞きながら、イメージを膨らませている。
24日には、バンドネオンというアコーディオンのような珍しい楽器奏者の女性が東京から来る。
彼女をメインに、他3人の女性アーティストによるライブ編成(詳細はnews参照)。
3月はそういう意味ではまたちょっと忙しくなりそうだけれど、久々のライブを私も楽しみたいと思っている。
【2013.1.10(木)】
今週から営業が始まって4日目。
今日は少しのんびりモード。
意外にも年明けから新しいお客さまが多く、「お店はどのぐらいやっているんですか?」と聞かれることも。
久々に答える質問。
9年目…本当に早いものだと思う。
新しい出逢いはやはりうれしい。年明け、カフェも幸先のいいスタート。
一方、プライベート…育児のほうは、今週に入ってから娘が風邪をひいてしまい、
保育園で微熱が出てしまったり…でも機嫌はよく、いつも通り元気なのが救い。
ただ、夜中は咳で起きるようになってしまった(泣)。
せっかく1週間調子よく、やっと安眠できる…と思っていた矢先のこと。
昨晩も寝始めから1時間の間に5回も起き、夜中も大変だった。
珍しく私は朝起きたときから頭痛…頭痛薬で回復しているけれど…。
やっぱり…と言う感じ↓なかなか思うようにはいかないようだ。
正月に帰省していた甥っ子から始まり、実家もうちも風邪っぴきが多い。
私は必死にガードしているけれど…本当に健康が第一だと思う。
今年の厳しい冬。早く暖かい日が来ないか…と待ち遠しい。
【2013.1.6(日)】
年が明けて6日。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年賀状の中に、「エッセイ楽しみにしています」と書いてくださるお客さまが意外にいらっしゃって…
今年はもう少し更新しようと心に決めた。
実は、年末に娘への断乳を決行。
夜中は1週間ほどとても大変だったけれど、なんと!
元旦の夜は、夜中に1度も起きなかった!!!
年末に来年こそ…と想い描いていた夢が新年早々叶ったという…とてもいいスタートが切れた。
今年はいい年になるかな…と、明るい兆しが見えた2013年の幕開け。
今年こそ、心穏やかに育児を楽しみたい。
今年は4月にカフェが丸9年を迎え、10年目に突入する。
気合いを入れなおし、真摯に仕事に向き合いたい。