スキッパーの話
(日本仕様 スキッパー)




バービー系列の人形は調べてみると、アメリカでの資料は沢山あるのに日本国内についての詳しい資料は殆どありません。
また、発売年代もアメリカでの資料と国内での資料とではどうも齟齬があるようです。
一つ言えることは、遡及すればするほど諸般の事情から日本での発売は本国より遅れる傾向があるということです。
アメリカの書籍では、スキッパーの発売年は1964年となっています。
それでは、日本でも64年から売っていたのでしょうか?
バービーは、日本での発売は62年と言われていますが、当時のおもちゃの業界紙の記事には63年と書いてあるものもあります。
何を信じるかの問題かもしれませんが、資料が欠如しているにもかかわらず、謎の人形やグッズだけが存在するということが、私を調べてみようという方向に駆り立てます

今回は、今も大好きなスキッパーについて書いてみようと思います。
当時私が遊んでいたスキッパーは、青目のノーマルのスキッパーでした。
友達は、日本仕様と言われるスキッパーで、その当時は自分のスキッパーの方が可愛いなんて思っていました。


「#1919 Happy birthday」を着た焦げ茶目ブロンドのスキッパー 右の子のアップ、焦げ茶目のスキッパーのリップは、コーラルリップらしい。 「#1941 All Spruced Up!」を着た焦げ茶目赤毛のスキッパー 「#1935 Leaming To Ride」を着ている焦げ茶目ブロンドの別のスキッパー

さて、スキッパーの分類ですが、「日本では日本仕様のスキッパ−だけでノーマルの青目のスキッパ−は売られていなかったかもしれない。」という文献がありますが、両方とも売られていたと思います。
この本によると集中的に各種のスキッパーが短期間に売られたことになり、私の感覚からは疑問符が付いてしまいます。いろいろの点でこの文献は言葉が不正確なのではないかと思っています。

年代が判らないのですが、ボディの色がベージュのタイプが古く、次にピンクスキンのタイプに変わります。

ベージュタイプの日本仕様スキッパ−には、焦げ茶色の目、眉毛(上写真参照)、ピンクスキンタイプの方は、黒い目、眉毛をしていて(下写真参照)、どちらも目線が左向きなのが特徴です。
髪の色は、それぞれブルネット、赤毛、ブロンドの3色があるのも共通です。
但し、実際には色々な髪色があると言われていて日本でどのようなものがあるか不明です。

掲示板で質問があったように付属品のスタンドですが、日本仕様のスキッパ−の初期には金文字の入った黒い丸いプラ製のスタンドが付いていたと考えています。
初期にはこのスタンドが付属していたが、非常に壊れやすかったため針金のスタンドに徐々に変更されたんだと思います。
但し、65年のニューミッジには、プラスタンドが付いていたようで、同時に加わったバービーベンダブルでは針金スタンドが付属しており、いわゆるサイド・パートはプラスタンドだったり、明確な時期については不明です。
この点も謎です。

また、この焦げ茶のペイントは非常に弱く完全なものは少ないように思います。


左「#1913 Me N My Doll」、右「#1904
Flower Girl」を着た黒目のピンクスキンの
スキッパ−
昔大量に出回ったデットの首
カチューシャの緑青がかなり出ている

一方ノーマルの青目のスキッパ−にも、ベージュタイプとピンクスキンのスキッパ−があり目線が右向きです。
もちろん、ベージュタイプのスキッパ−が古く、ピンクスキンのノーマルも日本で流通していたと考えられます。
また、あまり語られていませんが、ベージュタイプのスキッパ−には、足のサイズが異なるものがあります。
足の裏のJapanの刻印に違いが見られ、大きく刻印されているだけでなく足先の大きいラージタイプがあります。
このスキッパ−に初期の靴を履かせていると靴が割れてしまいます。

因みに、私が遊んだ青目のベージュボディのスキッパ−は足先がスモールタイプで、針金スタンドが付属していました。
その当時持っていた#6バービーは、針金スタンドではなく黒い丸いプラ製のスタンドが付いていました。
今では、何時スキッパ−が私のところに来たか覚えていないので、何とも言えませんが、青目のスキッパ−は少し遅れて発売になったのかもしれません。
今のところ、青目で黒いプラスタンドのスキッパ−を見たことがないので今後の課題です。
ご存知の方はお知らせ下さい。


日本で売られていた青目のスキッパ−の箱
国際貿易のKBのマーク付きS1902の紙と内箱にソフトビニールの検査証が張られている。
当時私が遊んでいた
スキッパ−

最後に、#1902は「Silk'n Fancy」を着ていることになりますが、私の記憶では赤のスタンダードな水着を着ていたと書きましたが、「Silk'n Fancy」も残っていましたので、着ていたかも知れません。
今では、覚えていないのでハッキリしたことは言えません。
ただ、水着ともども残っていたことを考えると、水着を着ていたと考えたいです。

箱にはブルネットとありますが、中身は写真のとおり赤毛でした。
箱の表示と中身はアバウトだったんでしょうね?

2001年8月25日作成
2003年2月追記